top of page

​ブログ

ライン透過4.png

Blog

​あやとりのお知らせやトリミングの豆知識など様々な情報をお伝えします。

ペットの防災対策

3月11日。

今日で東日本大震災から12年が経ちました。

当時の映像や体験のお話を聞くと胸が苦しくなります。



突然起こる災害に備えて防災対策はしていますか?

避難グッズなど備蓄しているお家も多いですが、ペットの必要なものも入っていますか?



もしもの時にわが子を守れるのは飼い主さんだけです。

今回はいざという時のために知っておいてほしいペットの防災対策について環境省のパンフレットをもとに書いてみましたので、ぜひ一度読んで記憶の片隅においてほしいです。


パンフレットは最後にリンクを張っておきますのでそちらもぜひご一読ください♪



 

もしも災害にあったら



地震、台風、豪雨など日本には様々な災害が多く発生します。

災害が起こったらまず身の安全を確保、ペットの安全を確保しましょう。


避難が必要な場合、ペットは原則 同行避難 します。

一緒に避難所へ避難しましょう。


ただしペット受け入れ不可の避難所もあるので、受け入れを行っている避難所をあらかじめ調べておくことも大切です。


ちなみに春日井市は

「避難所の同じスペースでペットと同居して生活することは、原則として認めておらず、ペットの飼育場所は、人の居住スペースと分けて管理します。ただし、他のペットと同一の場所で飼養することとなるため、受け入れはケージ等に入ることのできるペットのみとします。」

(春日井市ホームページ「避難所へのペット同行避難等について」から引用)

とのことです。



避難所には動物が苦手な人、アレルギーを持っている人などもいるのでトラブルにならないようしっかり配慮しましょう。

それ以外にも避難する際の道にガラスやがれきが飛散していると足を怪我してしまう恐れがあるため、同行避難の際は必ずケージなどに入れていきましょう。



ペットを不安にさせないようにするためにも普段からケージに慣れさせておくことも必要です。






避難をする際の備え



人の避難バッグとは別でペットの避難バッグも用意しておきましょう。



療法食、薬

ペットフード、水(5~7日分)

ペットシーツ、猫砂

食器

段ボール、新聞紙、ガムテープ(ベッドや小屋、トイレなどを作ったりします。)

ビニール袋

予備の首輪、リード

ペットの写真

ペットの情報を書いた用紙

(飼い主名・連絡先、ワクチン接種状況、既往症、投薬中の薬情報 かかりつけの動物病院など)



とくにごはんは物資が届くまで時間がかかったり、いつも食べているものから急に変わると下痢や嘔吐をしてしまう場合もあるのでしっかり用意したいですね。


愛猫の大和は甲状腺の数値が高く、療法食をあげて安定させているので必ず一袋ストックがあります。

他の備蓄と一緒に使わなくなったキャリーバッグに入れて玄関に置いてありますよ。






しつけと健康管理



避難所では、鳴き声や吠え声、他人を怖がる、咬む、 臭いや抜け毛などがトラブルの原因になります。

避難した先で人もペットもストレスなく過ごせるように日ごろからしつけや健康管理などしっかりしておくことも大切です。



ケージに慣らしておく

不必要に吠えたり鳴いたりしないようにしつける

人やほかのペットを怖がらないように慣らしておく

決められた場所で排泄ができるようにする

狂犬病予防接種、各種ワクチンを接種する

フィラリア、ノミ、ダニなどの寄生虫の予防、駆除する

シャンプー、トリミングなどで体の清潔を保つ

避妊去勢手術をする



ペットシェルターではワクチン接種、寄生虫の駆除をしていないと受け入れをしてもらえない場合があります。

アレルギーでワクチンが打てないなどの事情がある場合はワクチン抗体検査の証明書の用意やかかりつけの獣医師に相談しましょう。






離れ離れになってしまったら



ペットと一緒にいるときに災害が起きたらそのまま同行避難できますが、災害は突然起こるもの。

驚いて逃げてしまったりなど離れ離れになってしまったときのための対策も必要です。


迷子のペットが保護されたときに飼い主さんのもとへ帰ってこれるように狂犬病予防注射の観察や迷子札を首輪に着けておくようにしましょう。


また、首輪が外れてしまっても身元が分かるようにマイクロチップを装着しておくとさらに安心です。

昨年6月からマイクロチップの装着が義務化されたので現在9か月未満でブリーダーやペットショップから迎えたわんちゃん、ねこちゃんはマイクロチップの装着はされていますが、必ずご自身の情報に変更しておくようにしましょう。






 

東日本大震災の時、ペットの避難について十分な措置がなく、避難所でのトラブルや飼い主さんのもとに帰れなくなってしまったペットが放浪するなどの問題が多発しました。

こうした経験から、環境省は2013年にガイドラインを策定。


しかし2016年の熊本地震ではペットの受け入れをしている避難所はあったもののガイドラインの周知があまりされておらず、苦情を受けてペットの同行が禁止になってしまったり、飼い犬登録や狂犬病の予防接種、混合ワクチンの接種、フィラリアやノミ・ダニの予防などがされていないなどで避難所やシェルターに受け入れてもらえないペットが多発するなどが問題になりました。



数々の災害から自治体のペットの防災に対する規定も変わりつつありますが、まだまだたくさんの課題がありそうですね。


私たちは防災グッズを備えるだけでなく、わが子を守るためにも「飼い主の責務」を噛みしめて日ごろから基本的なしつけや健康管理をしていくことが大切です。





今回参考にした環境省の資料はこちらです。








見やすくてチェックリストなどもあるのでいざという時にとても役立つと思います♪



大変長い記事になってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!




 

トリミングサロン あやとり


愛知県春日井市勝川町4-176 CASA21 1-A

☎0568-44-2603

OPEN 9:00~18:00

CLOSE 水曜日・第1,3木曜日


☆「ブログ見たよ」で歯磨きオプションサービス☆


▼ご予約はこちらから


bottom of page