ノミ・ダニが活発になる季節がやってきました。
私が幼いころはノミ・ダニの駆除薬なんてなく、農薬をかけて駆除することもあったそうです。
簡単にしっかり駆除してくれるお薬がある今はとてもいい時代なんですね。
「うちの子はたまにしか外に出ないから」なんて油断はとても危険です。
今回はノミ・ダニについてお話していこうと思います。
ノミ・ダニの恐ろしい繁殖力
先ほど「ノミ・ダニが活発になる季節」と書きましたが、ノミ・ダニは13℃以上で活発化します。
とくにノミは繁殖力がとても高く、約2週間で卵から成虫になります。
そしてわんちゃんやねこちゃんに寄生するのは約5%の成虫だけで、残り95%の卵、幼虫、さなぎはとても小さいのでカーペットや畳などの隙間に潜んでいます。
お家の中は冬は暖かく、夏は涼しくしていますよね。
わんちゃんやねこちゃんが外へ行かなくても、私たち人間の服について家の中に入ってしまうこともあります。
お家の中はノミ・ダニにとってパラダイス。
一度家の中で繁殖してしまうと、わんちゃんやねこちゃんに寄生したノミ・ダニをお薬で駆除しても家でまた寄生されてしまいます。
そしてどんどん繁殖して手に負えない・・・というご家庭もたくさんいらっしゃいました。
寄生されてからでは遅いので、予防が大切なのです。
ノミ・ダニがもたらす病気や被害
ノミ・ダニによる危害といえば、やはり「かゆい」というのが広く知られていると思います。
しかし実際はもっと危険な被害があることをぜひ知っていただきたいです。
ノミ
○貧血○
先ほど挙げたようにノミは大量に繁殖し、成虫はわんちゃんやねこちゃんに寄生して血を吸います。
ノミ1匹の量はそれほどでも量が増えれば貧血になってしまうことも。
○寄生虫○
ノミの体内にも寄生虫やウイルスが潜んでいます。
代表的なのが「サナダムシ」。
わんちゃんやねこちゃんがノミを食べてしまうと、小腸に寄生してしまいます。
○ノミアレルギー性皮膚炎○
上記の2つも命にかかわる重い被害ですが、こちらの被害もとても危険です。
ノミによる吸血が繰り返されると、わんちゃんやねこちゃんがアレルギー状態になり皮膚炎をおこします。
一度この病気になってしまうとわずかなノミの寄生やフンでも皮膚炎に悩まされ、激しいかゆみや湿疹、ただれ、脱毛などがおこり、治りかけては悪化を繰り返してしまいます。
そのため完治するのに時間がかかると言われています。
ダニ
○貧血○
ノミと同じく、ダニもわんちゃんやねこちゃんに寄生して血を吸います。
大量に寄生されると貧血をおこします。
○ダニ麻痺症○
マダニは種類によって唾液中に毒性物質を産生するものがいます。
そうしたマダニに吸血され、毒性物質が体内に注入されると神経障害(弛緩性麻痺)を引き起こします。
○ウイルス感染○
わんちゃんやねこちゃんそれぞれに発症する「犬バベシア症」「猫ヘモプラズマ症」は、ウイルスが赤血球を破壊し、急性の場合は死に至ることもあります。
上記2つにくわえてさらに発熱、関節痛や放置すると心膜炎や顔面神経麻痺などが起こる「ライム病」、発熱、全身の発疹などの症状だけでなく、死亡する場合もある大変危険な「日本紅斑熱」などさまざまなウイルスを持っており、その多くが人間にも感染する危険があります。
予防は簡単
手に負えなくなるほど大量に繁殖してしまうノミ。
アレルギー性皮膚炎は本当に厄介で、かゆみに悩まされ続けるわんちゃんを実際に見てきました。
フケや体液は人間が犬アレルギーを起こす原因にもなるので、小さいお子さんがいるご家庭は特に気を付けたいですね。
人にも感染するウイルスを持つダニは、それによって毎年人が亡くなるニュースを聞きます。
ライム病は歌手のジャスティンビーバーも罹った病気で、聞き覚えがある方も多いと思いのではないでしょうか。
ただ「かゆい」だけではなく、命にかかわるなど油断できないノミとダニ。
現在はいろんな予防方法があります。
皮膚に滴下する「スポットタイプ」は月に1度、最近では3か月効果が持続するものもあります。
経口投与の「おやつタイプ」はお肉などの味が付いていて与えやすく、喜んで食べてくれる子が多いです。
どちらもメーカーによって効果期間や即効性、またノミ・ダニ・フィラリアだけでなく体内の寄生虫も駆除してくれるものなど違いがあります。
滴下タイプは比較的効果が高いものが多いですが、体中の寄生虫を駆除できるほどの劇薬なので誤って舐めてしまったら大変です。
滴下してからはその部分を触らないように、多頭飼いしているご家庭は注意が必要なので、そういった場合はおやつタイプがいいかもしれませんね。
愛犬、愛猫に合わせて病院で処方してもらいましょう。
トリミングの専門学校に通っていたトリマーさんは、ほくろや黒い爪のかけらなど1~2㎜の黒い点に敏感になりますよね。
専門学校でも以前勤めていた動物病院のトリミングサロンでもこの時期はノミ・ダニに寄生されたわんちゃんが増えるのでたくさん闘ってきました。
発見能力も高くなった気がします。
あやとりでもそうですが、ノミ・ダニは予防していることを大前提としてお預かりしています。
ノミ・ダニを見つけ次第トリミングが途中でもお返しするのはもちろん、その日はサロン全体の駆除作業で営業できなくなるなどで手数料をいただくサロンさんもあるようです。
その金額は多いと20,000円くらいでしょうか・・・。
わんちゃんのためにもお財布のためにも予防した方がよさそうですね。
プリンスに勤めていた時もノミ・ダニについての記事を書いてたっぷり調べたのですが、今回あやとりでもブログに書こうと思い至って改めて調べなおしました。
たくさん闘って見慣れていると思ったのですが、やはり写真で出てくるとキモチワルイです。
ここまで書くのに結構見てしまったので顔や首がかゆくなってきました。
そういえば闘っているときも嚙まれたわけではないのにかゆかったなー・・・。
想像するだけでアレルギーが発症するようになってしまったかもしれません。
病は気からですね。
トリミングサロン あやとり
愛知県春日井市勝川町4-176 CASA21 1-A
☎0568-44-2603
OPEN 9:00~18:00
CLOSE 水曜日・第1,3木曜日
☆「ブログ見たよ」で歯磨きオプションサービス☆
▼ご予約はこちらから
Comments